2016/10/09

IKEAキッチン収納棚取り付け②

キッチン収納棚の取り付けですが、着々と進めてます。

前回は上部のウォールキャビネットを取り付けました。

それからは下部のベースキャビネットと呼ばれる床に設置するキャビネットを取り付けます。

サスペンションレールと呼ぶキャビネットを固定するための金属製レールを壁に取り付けます。

ベースキャビネット用サスペンションレールの取り付け

このサスペンションレールの設置で手こずった事に、壁のパネル板が反っているため、サスペンションレールが斜めになってしまう事です。このまま取り付けると、ベースキャビネットが斜めになったりしまう事が考えられ、対策にホーマックで3mm程の角材を買ってきて、これをサスペンションレールの裏側、壁側に取り付けます。これでなんとか垂直に保てました。

で、ベースキャビネットを組み立てて取り付けます。

ベースキャビネット1個設置

ベースキャビネット3個設置

続いてベースキャビネットの上に取り付けるワークトップと呼ばれる天板をカットします。写真はありませんが、この天板カットは、40kg近く重さで加工は苦労しました。

ワークトップを取り付け

ワークトップはカットが必要で、IKEAで購入した時には、幅3mもある大きな板で販売されるためです。
このカット中にジグソーの歯がかなり目減りしてしまい、これに気付くまでは、カットスピードが異常に遅くて大変でした。

次週はキャビネットの端につける化粧ボードの加工と取り付けに始まり、キャビネット内の引き出しや扉を取り付け完成させたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

花壇の土壌改良

弱体化したココスヤシ 2019年に植栽したココスヤシが年々弱っていき、新芽が短いままで成長せず、全体的に小型化してしまっている今の状態。 同じ花壇に植えられているコルディリネやニオイシュロランと大きさが逆転。 現在のココスヤシの状態(土は土壌改良後の土) 2024年にインターネッ...