2016/10/24

吹き抜け窓用ブラインド取り付け

引き渡し直後に、雑貨屋やインターネットで購入したカーテンやブラインドの取り付けを行いました。(その様子はこちら

しかし、一つだけ、設置を見送ってたのが、吹き抜けの窓のところにある、バーチカルブラインド取り付けでした。

設置を保留にしてた吹き抜け窓(写真左側)


吹き抜けの窓なので、普通の脚立では届かず、5〜6メートルの脚立が必要となり、後回しにしてました。


今回、長い脚立をレンタルできるところを探して、2泊でレンタルしたので取り付けました。

レンタルした脚立

この状態にするまでも大変でした。

なんせ、重さも結構あり、二つ折りに畳まれてた脚を伸ばすのも大変。


一番上まで登ると結構な高さがあり、特に高所恐怖症ではありませんが、慣れるまでは恐る恐るの作業となりました。


なんとか、妻のサポートもあり、1時間ちょっとで無事に取り付けることができました。



取り付けたブラインド

取り付けたブラインドは、ほかの窓にも取り付けているのと同じ、タチカワブラインドのラインドレープです。

これで、4ヶ月ほど放置していたブラインドが取り付け終えて、一つミッションを完了できました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

花壇の土壌改良

弱体化したココスヤシ 2019年に植栽したココスヤシが年々弱っていき、新芽が短いままで成長せず、全体的に小型化してしまっている今の状態。 同じ花壇に植えられているコルディリネやニオイシュロランと大きさが逆転。 現在のココスヤシの状態(土は土壌改良後の土) 2024年にインターネッ...