薪棚増設 後編
前編に続く後編では以下の工程について、まとめたいと思います。 <後編の行程> ⑤柱、桁組み立て ⑥波板取り付け ⑦雨樋取り付け ⑧筋交い取り付け ⑨床材、棚取り付け ⑤柱、桁組み立て 柱や桁の取り付けは、今の薪棚と同様にL字金具を使って取り付けます。 前回もやってしまったスクリューのねじ切りトラブルがありましたが、作成途中の不安定な状態をすぐに解消するため、一気に柱と桁の組み立て作業を実施しました。 柱・桁組み立て作業途中 桁(横)の組み付けでは、桁のサイズが4m弱で20kg以上あり2m程の高さに持ち上げるのは至難の技。そこで車を足場代わりに使うことで、無理と思ってしまった作業も問題なくできる様になりました。 荷台を活用した4m弱角材持ち上げ作業 こんな時もピックアップトラックは役に立ちます。よかったよかった。 ⑥波板取り付け 波板とその土台となる垂木を取り付けます。波板は今の薪棚と同じクリアブロンズを使用。 梅雨の時期は過ぎているのに、作業中や作業間の夜間に雨が何度も降り邪魔されましたが、波板取り付け完了。 波板取り付け ⑦雨樋取り付け 今回増設する薪棚の場所はお隣のお宅の駐車場の隣のため雨樋を設置しました。 雨樋の種類や設置方法など初めての試みのためよく分かりませんでしたが、ジョイフル本田で見つけた良さそうな雨樋を選択し設置しました。取り付けは正しいのかわかりませんがL字金具と同様の木工用スクリューで固定。 また、集めた雨水を地面に落とすのは最初そのまま落下させようと思いましたが、実際の雨が降った時の様子を見ると、水のルートが不安定で周辺に撒き散らされてしまうため、予定を変更して塩ビパイプで作ることにしました。色は黒に統一したかったので、自分で塗装してから取り付け。 雨樋と縦樋 ⑧筋交い取り付け 筋違いのサイズや取り付け方法は今までの薪棚と同じ寸法、六角スクリューを使った同じ取り付け方法なので、特に問題なく取り付けられました。 予定外となったのは、お隣のお宅のカーポートの屋根から雨水が飛び跳ねてくるため、水の跳ねかかり低減のため、部分的にですがクリアの波板で水はね防止の壁を取り付けました。 どれだけ効果があるかよくわかりません。 水はね防止用波板 ⑨床材、棚取り付け 最後は床材と棚を取り付けます。床材の材料は今までの薪棚と同じ材料や寸法ですが、