投稿

6月, 2016の投稿を表示しています

玄関アプローチ①

イメージ
直近で困っていることに、泥問題があります。 外構を事情により業者に依頼していないウチの場合は、現状ではポーチまでは土とその上に飛び飛びにタイルを置いてありますが、靴についた土のせいで木のポーチが汚れてしまいます。 泥汚れや傷を最小限にするため、ダンボールを引いてありますがみすぼらしい感じで、ワンダーデバイスの外観を損ねるため、ガッカリであるのと同時に泥が地味にストレスとなってました。 なので、たくさんあるTo Doリストの中でも、アプローチの作成を最優先で先週末から取り組みました。 朝一からホームセンターに行って、アプローチに使ういい資材を探しに行き、カインズホームでなかなかいい感じの資材を購入。 当初、BESS藤沢のワンダーデバイスみたいに芝生に枕木のアプローチにしたかったのですが、ネットで調査した妻によると枕木はシロアリの被害の可能性があるので辞めることに。ただ、枕木のようなコンクリートでできた敷物があるらしく見つけに行ったところ、よさそうなものがあったので、今回のアプローチ作りはスピード施工が大切なので、ここは勢いで8枚を購入。枚数としてはまだ足りない見込みなので、後日また買いに来ることにしました。 まだ完成前ですが、かなり全体の仕上がり感が実感できたので途中経過を紹介。 作業途中(穴掘り後) 仮置き後 エッジングという、アプローチの両脇をレンガで壁を作り、その間に砕石を敷き詰めたのち砕石の上に枕木調ログストーンをのっけてます。 ※砕石がないところのタイルは、一時的な泥除け用途のための仮配置で、完成時には撤去します。 本当にのっけているだけなので、端に乗るとログストーンの反対側が浮いてしまうものがあります。ただ、完成にはまだまだ時間が必要で続きを次の週末にするまでに泥に困らないようにそれなりの足場を確保しつつ、全体の出来上がりイメージを確認したかったので今週だけはこれでOKです。 後でDIYの本で確認しましたが、両サイドのエッジング用レンガはモルタルで固定して強度を上げる必要があったり、ダンピングという工程でしっかり地盤を固める必要がありそうで、また次の週末にやりたいと思います。 一人で作業してますが、仮置き後の状態を見に来た妻は、予想外にいい雰囲気に満足しているようで喜んでました。 今週末

カーテンの取り付け

イメージ
ワンダーデバイスで生活してからすでに一週間経ちます。 引き渡し後は、スローライフとは一体何?っていうぐらいやる事が沢山出てきます。 今現在でやらなくちゃいけない事を列挙します。 BESSプレートの取り付け 靴棚の工作 タイヤラックの設置(引越し後は土に横置き) 納屋の収納棚工作 キッチン収納棚設置( IKEAでプランニング・購入したキット ) フェンス設置(建築中は建物正面のフェンスは建築案内板の視認性のため未設置) ポーチに置く泥落としマットの購入 門柱のプランニングと設置 エアコン室外機の黒塗装 給湯器の下部の囲い入手と黒塗装 ホスクリーン設置 駐車場のプランニング(今は土まみれ駐車場で泥撒き散らし) アプローチの検討(現状は庭の泥がポーチや玄関に入って困っている) 除草処理(イタドリというタチの悪い雑草対策) でも、引き渡し後に最優先で取り組んだ事にカーテン・ブラインドの取り付けがあり、概ね終了したので紹介したいと思います。 ちなみに、カーテンとブラインドは妻が主体でプランニングしてもらいました。 ほぼ完成した現状は納得の仕上がりで満足いっているみたい。 当初のプラン に対して最終的に決まった仕様をまとめるとこんな感じ。 カーテンプラン 実際の写真も合わせて紹介。 1F 大窓のブラインド タチカワのバーチカルブラインドで、BESS推奨・提案仕様と基本同じものをネット購入して自分で取り付けしました。 1Fフリールーム 青のチェックでいいデザインだと思います。木のパネリングとの相性もいい感じ。 階段の窓 こちらはシェードというタイプで、チェーンで開閉を行います。開けた時に見える部分的なレースカーテンが全開でも外からの視界を遮ります。このシェードというのは今回初めて自分のウチで使ってみましたが、閉じる時には操作チェーンをちょっと引っ張って話すとスーッと程よい速さで閉じるので、機能的にはかなり気に入りました。 1Fキッチン脇のウッドブラインド キッチン背面のウッドブラインド これらのウッドブラインドはコードが紐ではなくテープが良く、ネットで手頃な値段のビックリカーテンで入手してます。仕上がりは、値段の割にはいい感じです。 次は2Fで

薪ストーブがやってきた

イメージ
先週末に予定していたのに来なかった薪ストーブですが、本日配達されました。 エンライト ガジェットで購入したもので、BESS推奨ストーブから選んでいる、エンライトというモデルです。 リーンバーンを特徴とする薪の消費スピードが遅い、言い換えると燃費のいいことがウリのモデルです。 これを選ぶ際には実物見学など一切せず、カタログの写真とインターネットで調べた情報で決定しています。そのため、今日初めて本物を見たことになります。 感想は、スモールモデルで小さいのかと推測してましたが意外に大きくて、落ち着いた黒のボディーに金メッキのハンドルでシックにまとまっているいい感じだと思います。 今回の配達は、朝9時に配達されるということで私自身は立ち会えませんでしたが、妻によると搬入がとても大変だったそうです。 二人の作業者が人力で搬入したようで、仕様によると重量が180kgあるそうなので相当苦労されたと思います。 搬入したのは、妻の話によると薪ストーブを扱う業者の様で、ストーブの角が子供の目線高さで怪我の危険があるので、ストーブを囲ったりカバーを被せる等の対策をとる様注意を受けた様です。過去にそう言ったケースがあるようです。ウチの場合の対策は追って考えたいと思います。 しばらくは、このままただ単に床に置いただけの状態で数ヶ月過ごし、冬が近くなったら煙突工事する計画です。この間にでも、薪棚のDIYや薪の確保、上の安全対策等をやっていきたいと思います。 【ラベル追加:2016/7/14】

引っ越し

イメージ
6/16の引き渡しからというもの、ドタバタしてて更新が滞っています。 でも忘れないように、今のうちにブログで記しておきたいと思います。 引き渡し以降のこれまでの主な出来事を列挙してみます。 6/16(木):引き渡し、インターネット工事、ブラインドの配達受け取り 6/17(金):カーテンやブラインドの取り付け 6/18(土):引っ越し(中、小物)、キッチン収納材料の搬入、エアコン移設工事 6/19(日):引っ越し(大物)、家電設置(冷蔵庫、洗濯機) 6/20(月):賃貸アパートの退去 今回、引っ越しは業者に依頼せず、自分と親戚の作業協力で乗り切りました。 移動先が歩いて1分の至近距離だし、大物家電の冷蔵庫や洗濯機は新たに購入と同時に引き取ってもらうことにしてたのでなんとかできそうだし、節約できるところだと思ったためです。 引っ越しの作業としては、集中して作業できる週末の内土曜日は、小物(洗面道具やおもちゃ等)や中物(衣装ケースやスノーボード、キャンプ用品等)を運び、大物(ダイニングテーブルやベッド、食器棚等)の重量物は1日だけ手伝いに来てくれる親戚の子の協力のもと移動しました。 カーテンや家電は別途投稿することにして、エアコン移設について紹介します。 エアコンはワンダーデバイス用に新たに購入せず、今まで賃貸アパートで使っていた物を移設予定でした。今まで使っていたエアコンは、2年前に買ったまだ新しい物で、値段もそれなりの広めの部屋用の物なので、継続使用します。 エアコン取り外しはあっという間で30分くらいで完了。 一方の取り付けは時間を要した物の無事完了。 取り付け位置の確認では、パーティーキッチン背面のトイレ側で決めてましたが、室外機とのパイプを通す穴加工については、引き渡し時にBESSからアドバイス通りに、間柱に干渉しない位置で決めました。 取り付け位置確認後、業者は勢い良く壁に穴を開けます。 新築間もない壁に穴を開けるのはやりたくないことですが、作業を見ていると心が痛むので見ないようにして、任せている間は自分ではブラインドの取り付けに専念してました。 設置位置 パイプなどが見えずにすっきりした配置となってます。 室外機への配管 室外機のパイプは黒でお願いしてましたので、バッチリでした

ミラクルワンダーデバイスの始まり

イメージ
今日ついに引き渡しの日となりました。 6/16(木):101日目 / 101日工程(着工〜引渡し) AM曇りPM時々雨の中の 引き渡し 日となりました。 引き渡し後の雨模様の中、 いつものポイントからの全体 写真 を撮ってみました。 【修正:2016/6/21】 引き渡し時の建物状況 敷地内にあった柵やトイレは昨日撤去されすっきりとしました。 一方で玄関へのアプローチが土なので、今日のような雨ではあちこち泥まみれになるので、被害を最小限にすべく、今朝暫定対策でタイルを敷きました。 銀行からの融資実行に銀行に行く必要はなかったため、 予定より1時間早い 10時にBESSのNさんと着工までお世話になった営業のYさんと待ち合わせ。 【修正:2016/6/21】 技術担当のNさんから、お手入れの注意点や設備の使い方、メンテナンスの方法などを説明してもらい、その後住宅履歴書類などを受け取り、プレートや鍵を受け取りました。 引き渡し書類、プレート、鍵 プレートはまだ取り付けてません。っていうか今振り返るまですっかりプレートのことを忘れてました。1日中ドタバタしてたので週末に取り付けたいと思います。 引き渡しで一番驚いたことは、キーです。 ワンダーデバイスだけなのかはわかりませんが、病院で使われるこの独特のドアの取手ですが、驚きはこれだけでなくキーシリンダーにも隠されてました。 ワンダーデバイスに採用される美和ロックの取手 なんと、引き渡し前のショートタイプの鍵から引き渡し後のロングタイプの鍵への移行がキーシリンダー交換なくできてしまいます。 詳細を説明すると、建築中は短いタイプの鍵を業者間で共有して建物をロックしていましたが、この鍵は一時的な鍵の位置づけで、引き渡し後の正式な通常の長さの鍵を、一度でもキーシリンダーに入れてロックすると、それ移行は短いタイプの鍵は無効となり開かなくなります。これにより、キーシリンダーの交換はなくても、オーナーだけが開けることができる鍵となります。すごい技術でびっくりしました。 正確には、上の写真の取手は関係なくて、キーシリンダーのびっくりする話でした。 引き渡し式完了前には、ガス屋さんが来て使用開始のための点検をされてて、 ついでに ガス屋さんにみんなの集合写真 の撮影

参考にしている先輩達のブログ

いよいよ2日後には引き渡しになる我が家のワンダーデバイスですが、土地探しの段階での検討から建物サイズや照明、さらには外構などについて、数々の先輩BESSオーナーのブログを参考にしてました。 その全てを紹介はできませんが、今回はその中でも特に多く訪問したブログを紹介したいと思います。 各オーナーの方に参照のリンク許可はとれてません。 この投稿はかなり前から下書きで取っておいて、完成までには確認しようと思ってましたが、すでに間に合わず。 ※もしこの投稿で迷惑となるオーナーの方いらしたらすみませんが連絡ください。紹介を取りやめます。 順番に特に意味はなく、お世話になった時系列の順番で並んでいます。 どさんこ ワンダーデバイス 【オーナー】ドドンパさん 【説明】きっかけは、青ガルバのファントムの外観をネットで検索してたことで、自分達の家をもしワンダーデバイスにする時は外壁のガルバリウムは青と決めていましたが、土地を決める前の検討段階で候補に挙がっていた東西横長の土地でファントムを検討していた時に、こちらのブログにたどり着きました。 最初にビックリしたのは、ドドンパさんが建築予定の家のかなりリアルな模型を自作していることで、床の木目調とかガルバリウムなど、いい感じに再現されてて手が込んでます。BESSオーナー達って、いい意味で凡人じゃないなーと思いました。 奇抜でユニークなポストのポンポスくん、ステキな外構、家の中に滑車!?など初めて一連の建築記録を読ませてもらった私にはセンセーショナルな内容がたくさんあってためになりました。 Joe Pinhead Wonder Blog 【オーナー】Joe Pinheadさん 【説明】ワンダーデバイスは我々夫婦揃ってフランクフェイスが希望でしたが、サイズに関しては、何度も足を運んだ藤沢と代官山の展示場は7スパンで、8スパンはどんな感じなのかをネットで調べていてたどり着きました。 文章がいいのでしょうか、読み物として読んでて楽しいです。さらに、読んでいくうちにわかったことですが、同じ東京都の西部エリアに建築されているということで身近に感じられて、実際に自分が建築する立場になった時のイメージ作りができました。 そしてなにより、ブログトップのワンダーデバイスを撮った写真がカッコイイと思いました。青のバルバリ

金銭消費賃借契約 建物編

イメージ
今日は土地の時と同じイオン銀行に行って金銭消費者賃借契約をしました。 前回土地の契約の時は2015年12月25日なのでおよそ半年前となります。 一度契約を経験したので全体の流れはわかってましたが、時間的には2時間弱ほどかかりました。 契約の手続き内容としては、前半の銀行との書類作成では、最初の必要書類の提出から始まり、 ・住宅ローン契約書 ・振り込み受付書 の作成が主なものでそれほど時間はかからず30分ほどで終わりました。 後半は、司法書士と抵当権設定のための書類作成でこのパートが時間かかりました。 時間がかかった理由は、司法書士の女性の方がどちらかというとトーク好きの人で集中力が分散されて長く感じたのもありますが、①抵当権設定契約書や登記原因証明書を土地分と建物分の2つ作成する必要があったこと、②抵当権代理設定の手数料の内訳や抵当権設定契約書の内容を納得するまで質問したことの2点が主だと思ってます。 失敗した事は、建物ばかりに注力してしまい、思惑としては「建物の表題や所有権はバッチリ登記できているので、残りの抵当権だけだから手続きも簡単だろう」と考えてたのに対し、実際には、土地の登記内容をいろいろ変更が必要なことが誤算でした。 土地の登記情報の変更項目としては、 ・抵当権の債務者住所変更 ・抵当権に土地分に加えて建物分を追加 という事が必要で、数千円程度の割安な登録免許税に対して想定外の報酬額が請求される事となりました。ただこれは、私が裁量範囲外で、銀行の立場から誤った抵当権設定によるリスクを回避するためにほぼ必ず司法書士で実施するため、呑むしかありません。とても残念ですが。 教訓はローンをできるだけ借りない事ですね。 できた契約書はこんな感じになりました。 住宅ローン契約書(建物) 決済の日は銀行に行く必要がなく、事前に振り込み依頼書のコピーをBESSに送付すれば、振り込みは間違いなく行われるという判断で、銀行に立ち会いはいらないそうです。 土地の時は売主、買主、そして銀行と三者が一同に会しての融資実行だったのと比べるとあっさりです。 ちなみに、抵当権設定時にも登録免許税が軽減される措置が、住宅家屋証明書により可能ですが、これを持参するのを忘れたので、後日司法書士に郵送となりました。万全の準備で臨

電動工具

イメージ
来週6/16はいよいよ、我が家のワンダーデバイスが引渡しされます。 当日は朝一の銀行の融資実行から始まり、BESSからいろいろな説明や引渡し(式?)が予想されるのに加えて、やることがたくさんあります。 ブラインドやカーテンの取り付け(6/16) フレッツや光テレビの工事立会い(6/16) 引越し(6/16〜19) 近所への挨拶周り(6/16) キッチン収納棚の取り付け(6/18〜) 雑草対策(6/4〜ASAP) フェンスの取り付け(〜6/19) などなど カーテンは引渡しに間に合うように準備してて、幾つかはすでに届いている状態です。 ウチは、カーテンは自分たちで採寸して種類を選び、自分たちで購入して取り付けることにしてます。 カーテンやブラインドの取り付けは、プライバシーや部屋の雰囲気作りのためになるべく早めに取り付けた方がいいと思いますので、取り付け作業のカーテンレール取り付けで時間を食わないようにと、引渡し前までに準備しようとしてました。 電動工具の選び方はなかなか難しいです。 一応事前に、このような雑誌で下調べはしました。 ドゥーパ 分かったのは工具の概要で、まずは何を買ったらいいかの参考になりました。でも、どのメーカーのどんな種類がいいかは、もちろん書いてありません。 なので、まずはメーカーは子供のオモチャと同じボッシュにしました。 BOSCHの電動工具セット(オモチャ) 種類は電気コードによる煩わしさが嫌なのでバッテリーに絞り、電圧のバリエーションは10.8Vや14.4Vなどいろいろありますが、電圧シリーズで種類の豊富な18Vシリーズに決めました。 決まったことだけ書くとあたかもアッサリと決めたように見えるかもしれませんが、10日間ぐらいはいろいろ検討して決めています。 買う工具はドライバードリルとジグソーにしてます。 ドライバーはドライバードリルかインパクトドライバーのどちらを選ぶか悩みましたが、クラッチによる締めすぎが無い点が魅力的に見えたので、ドライバードリルを選択してます。 買ったドライバードリルとジグソー ジグソーはIKEAのキッチン収納棚のテーブルトップのカットなどに使用しますが、電動丸ノコと比べ安全だし、曲線カットもできるのでジ

登記ミッション完了!

イメージ
昨日、銀行へ住宅ローン申し込み時に必要となる書類の一つである登記簿謄本を入手しました。 登記簿謄本、正しくは「登記事項証明書」は、通常の司法書士や土地家屋調査士により行われる場合は、ただの必要書類を集めるだけの事務処理にすぎませんが、ウチの場合は自ら登記をしたので、とても思い入れがあります。 投稿ベースで振り返るとこんな感じ。 住所変更届け 配置確認 照明お届けと建物内部計測 建物表題登記申請 法務局との現場調査 & プレ竣工検査 建物所有権保存登記申請 減税のための書類上の住所変更から始まり、表題登記申請や所有権保存登記等、自分で調べて、書類集めて、図面書いて、申請書をフォーマットから作成したりで大変でした。 でも、大変だった分完了した時の嬉しさは何にも代え難く、司法書士に依頼した場合の感じ方と全然違うのだろうなーと思いました。 登記事項証明書 2回にわたる申請で、表題部と権利部(甲区)がちゃんと登録されてました! さらには、こんな図面も申請できますが、自分で作図したものが登録されてます!! 登記記録上の建物図面・各階平面図 苦労して完成させた書類が公的に受理・証明されて残っているのは嬉しいものです。 自分で登記することは、単に司法書士などへの報酬分を節約するメリットだけでなく、建物について、法律について、税金について等、今回のような状況以外では知ることができない知識が得られるという大きなメリットがありました。 もし、今後登記する機会がある方は、ぜひ自分でやってみてください。 その際、私が参考とした書類も事前に読んでもらうといいと思います。 できる・わかる範囲で協力もしたいと思いますので、相談ください。 (果たして来るだろうか??) 参考 登記簿謄本・・・紙で管理されていた昔の登記事項を証明する書類の呼び名 登記事項証明書・・・電子データで管理された登記事項証明書類の呼び名

竣工検査

イメージ
今日は引渡し前の竣工検査の日。 朝10時にBESSのNさんとワンダーデバイスで待ち合わせし行いました。 6/6(月):91日目 / 101日工程(着工〜引渡し) ほとんど完成なので外観は変化ありません。 全体 中に入ると、パーティーキッチンのOSB材が交換されているのがわかります。 パーティーキッチン 以前は、塗装後の仕上がりが白過ぎだったので、前回の プレ竣工検査 で指摘させてもらって直してもらってます。 この色のこの状態で完成でも良かったのですが、妻は塗装を要望したので塗ることになりましたが、出来るだけ白くならないよう塗料を薄めて塗ってもらうこととしました。 他には、前回のプレ竣工検査時にわかったトイレの窓操作ノブがタンクにぶつかってしまう問題は、ノブが短くなったものに交換することで解消できました。 短くなったトイレの窓ノブ 換気扇ダクトのアルミ製のカバーも取り外されてて、無事に展示場と同じ様に筒むき出しになりました。でも、壁のところは壁板とダクトに隙間があるためコーキングしてもらいます。 換気扇ダクト管の隙間 他にはガジェットが届いてた様で確認しました。 ガジェットは別の投稿で紹介したいと思います。 いよいよ引渡しまで10日後となりました。 それまでは、銀行に行って必要書類提出したり、今週の土曜日には金銭消費賃借契約の手続きをします。 いまから楽しみでしかたありません。

キッチン収納棚とカーテンオーダー

イメージ
ここ一週間はドタバタしてて、加えて出張もあったので、てんてこ舞い状態。 6/4(土)はIKEAに行き、以前に店頭でお願いしたキッチン収納棚の修正ができたので、オーダーの為に行きました。IKEAでの注文は、見積もりし後のオーダー時と支払い時(カード決済)はお店に行く必要があるので、ちょっと面倒です。 できたプランは、最終的にこんな感じになりました。 IKEAのキッチン収納棚 これは店頭での見積もり依頼後に送付された資料です。 何回もプランニングしてIKEAのプランナーと相談して決めたので、納得の行く内容です。 プランナーによると収納力もかなりあるプランだそうでお墨付きです。 今日の訪問時は、扉の仕様や取付方などの確認と注文をお願いしました。 来週あたりには入荷できるそうです。 一方のカーテンについては、カーテンプランニンングは主に妻が行い、場所とカーテンの内容により注文先を分けてます。  (A) 1Fフリールームと階段の窓・・・George'sという雑貨屋さん  (B) 寝室やキッチンのブラインド・・・びっくりカーテンという名のネットストア  (C) フランクフェイスのデッキ側窓・・・松装というカーテン等の専門店のネットストア Aは先週オーダーして今日宅急便が到着しました。いい感じだそうです。(妻) B分は妻が昨晩オーダーしてました。 Cは先ほどネットで注文しました。 他には雑草対策をしました。 厄介なことにうちの土地は購入前からわかっていましたが、「イタドリ」という名のタチの悪い雑草が生えてます。 最初は手作業で根っこを除去するつもりでしたが、あまりにもすごい、酷いほどの量が咲き誇ろうとしているので、薬品の力を借りなくてはできないという思いにいたりました。 ネットでいろいろ調べ、まずはこちらで試してみたいと思います。 カソロン イタドリ対策は大変です。 【ラベル追加: 2016/7/31】